今日の作業 2012/11/01 - 2012.11.02 Fri
本日は波も高い為海作業は中止で、岩手県大槌町へ行ってきました。
震災後私は初めて行きました。

市役所で関西から派遣されて大槌に来てる職員の方に話を聞いた際には、関西の方では震災の報道はもうなくなり、被災地は復興した
そう思ってる方もいるそうです。

今は高台にある市役所、大槌の本当の市役所は津波を被り
時計はあの日のまま止まってます。
市役所の屋上へ逃げてもその高さ以上に来た津波、屋上の3本のポールにしがみついた方でさえも何人も津波に呑まれてしまったそうです。

堤防と同じ高さにまで積まれたガレキの山
その場所でさえ浸水してます。

折れた電柱、日々復興作業しているクレーン

未だ残る被災した車

大槌にはひょっこりひょうたん島があります。ここへ行く為の橋はもうなく、今は海にポツンと島が浮いているだけです。

大槌の1番高い場所から見た光景

どこの場所もそうですが、高台見る光景というのはどこも哀しくなります。
自分がここの出身だったら、自分の町が津波に呑まれる光景を自分の目で見ていたら。
今でさえも言葉、文章なんかでは決して表現できない感情になります。
今回初めて大槌へ行きましたが、やはり行かなければわからないし、自分の目で見なければ現状はわからない。
改めてそう思いました。
また是非大槌にも行きたいと思います!
報告・櫻井
震災後私は初めて行きました。

市役所で関西から派遣されて大槌に来てる職員の方に話を聞いた際には、関西の方では震災の報道はもうなくなり、被災地は復興した
そう思ってる方もいるそうです。

今は高台にある市役所、大槌の本当の市役所は津波を被り
時計はあの日のまま止まってます。
市役所の屋上へ逃げてもその高さ以上に来た津波、屋上の3本のポールにしがみついた方でさえも何人も津波に呑まれてしまったそうです。

堤防と同じ高さにまで積まれたガレキの山
その場所でさえ浸水してます。

折れた電柱、日々復興作業しているクレーン

未だ残る被災した車

大槌にはひょっこりひょうたん島があります。ここへ行く為の橋はもうなく、今は海にポツンと島が浮いているだけです。

大槌の1番高い場所から見た光景

どこの場所もそうですが、高台見る光景というのはどこも哀しくなります。
自分がここの出身だったら、自分の町が津波に呑まれる光景を自分の目で見ていたら。
今でさえも言葉、文章なんかでは決して表現できない感情になります。
今回初めて大槌へ行きましたが、やはり行かなければわからないし、自分の目で見なければ現状はわからない。
改めてそう思いました。
また是非大槌にも行きたいと思います!
報告・櫻井
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://volunteerdivers.blog.fc2.com/tb.php/184-05591dd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめ【今日の作業 2012/11/】
本日は波も高い為海作業は中止で、岩手県大槌町へ行ってきました。震災後私は初めて行きました。市役所で