今日の作業 2013/12/25 - 2013.12.27 Fri
今日の作業 2013/12/24 - 2013.12.24 Tue
今日は大船渡市・三陸町綾里にてロープの撤去作業を行いました。
水深20m程のアンカーロープの根元に瓦礫が引っかかっているかもしれないということでしたが、瓦礫はほとんど見当たらず、ロープの撤去作業も短時間で終えることができました。
周囲を調査しましたが、街から離れた岬で外海に面しているからか、瓦礫が少なく綺麗な海中の景観が広がっていました。

漁師さん達の適切な操船で安心して共同作業が行えます。
いつもありがとうございます。

港へ無事陸揚げ、これでまたちょっとだけ漁場が安全になりました。

綾里漁港も最後に入ってから大分時間が経ったので、年明けにダイバーが集まるタイミングで清掃ボランティアをしようとの提案があったので、参加できる方はご連絡ください。(気温は氷点下、水温は10℃前後です)
水深20m程のアンカーロープの根元に瓦礫が引っかかっているかもしれないということでしたが、瓦礫はほとんど見当たらず、ロープの撤去作業も短時間で終えることができました。
周囲を調査しましたが、街から離れた岬で外海に面しているからか、瓦礫が少なく綺麗な海中の景観が広がっていました。

漁師さん達の適切な操船で安心して共同作業が行えます。
いつもありがとうございます。

港へ無事陸揚げ、これでまたちょっとだけ漁場が安全になりました。

綾里漁港も最後に入ってから大分時間が経ったので、年明けにダイバーが集まるタイミングで清掃ボランティアをしようとの提案があったので、参加できる方はご連絡ください。(気温は氷点下、水温は10℃前後です)
今日の作業 2013/12/23 - 2013.12.23 Mon
今日は大船渡市、平漁港にて瓦礫の調査、撤去を行いました。
大船渡湾内は前回に引き続き、NPOブルーサポート岩手さんと合同で行わせていただきました。
この港は2年半前に入ったところですが、その際は車一台、自動販売機一台を回収した場所です。
2年半でかなりヘドロが流されて、水底に隠れていた大きな瓦礫が多数現れていました。

給湯器や洗濯機、電子ジャーなどの家電製品も沈んでいます。

ロープの大きな固まりもありました。
浮いてきているため、船の航行の妨げになる恐れがあります。

泥が堆積しているため、瓦礫を動かすと目の前が何も見えなくなります。
ブルーサポート岩手代表の青木さんが撤去されているところです。

港内の瓦礫の状況から見て、大きなものは作業台船で、細かいものも沢山あるので、人手が必要です。
今まで来られて瓦礫の撤去の経験のある方はもちろん、初めての方でも陸の上からのサポートをして頂けると助かります。
予定が決まり次第、告知しますのでよろしくお願い致します。
大船渡漁協のみなさん、ブルーサポート岩手のみなさん、今回もありがとうございました。
次回もよろしくお願い致します。
大船渡湾内は前回に引き続き、NPOブルーサポート岩手さんと合同で行わせていただきました。
この港は2年半前に入ったところですが、その際は車一台、自動販売機一台を回収した場所です。
2年半でかなりヘドロが流されて、水底に隠れていた大きな瓦礫が多数現れていました。

給湯器や洗濯機、電子ジャーなどの家電製品も沈んでいます。

ロープの大きな固まりもありました。
浮いてきているため、船の航行の妨げになる恐れがあります。

泥が堆積しているため、瓦礫を動かすと目の前が何も見えなくなります。
ブルーサポート岩手代表の青木さんが撤去されているところです。

港内の瓦礫の状況から見て、大きなものは作業台船で、細かいものも沢山あるので、人手が必要です。
今まで来られて瓦礫の撤去の経験のある方はもちろん、初めての方でも陸の上からのサポートをして頂けると助かります。
予定が決まり次第、告知しますのでよろしくお願い致します。
大船渡漁協のみなさん、ブルーサポート岩手のみなさん、今回もありがとうございました。
次回もよろしくお願い致します。